あとで「しまった!」とならないように・・・ここに注意!リフォーム補助金と最新情報

登録事業者数
1026
(2024年11月21日現在)

あとで「しまった!」とならないように・・・ここに注意!リフォーム補助金と最新情報

口コミで見つかる、理想のリフォーム会社 リフォーム評価ナビ

エリア選択

ログイン

メニュー

あとで「しまった!」とならないように・・・ここに注意!リフォーム補助金と最新情報

リフォームを計画する際、気になるのはお金のこと。リフォームの内容によっては、国や自治体の補助金が使える場合があります。 

2023年4月時点での各種リフォーム補助金制度について、リフォーム評価ナビを運営している一般財団法人住まいづくりナビセンター専務理事の河田崇が、コンパクトにわかりやすく解説いたします。 

2023年4月> 

ここに注意!補助金を使う場合

省エネ性、耐震性など、住宅の性能を向上させるリフォーム、リノベーションを検討されている方!国や市役所が、その費用を補助金で応援してくれたら嬉しくありませんか?少しでもその費用に足しになるような補助や優遇税制などは、できるだけ使っちゃいましょう。
・・・とは言うものの、注意しておかなければいけないことも。本題に入る前に、いきなりですが、頭の中に入れておきたいことをいくつか・・・

1.事業者さんとしっかり相談する

どんな補助金があるのか?それを私は使えるのか?申込期限は?条件は?
貴重な税金を活用した「補助金制度」ですから、制度が複雑だったり、利用できる条件が厳しかったりする場合もあります。
一般の施主さんが、それらを全て、100%理解することは、正直言ってなかなか難しいです。

一方でリフォーム事業者さん、工事店さんは、これまでの経験と、蓄積された知識も多いです。施主さん(発注者)は、自ら情報収集し、お勉強することも必要ですが、それと並行して事業者さんに「使える補助金はないですか?」と相談してみると良いでしょう。

2.補助金には「枠」と「期限」がある

補助金額はいくらでも、そして、いつまでも、際限なく補助金が用意されている・・わけではありません。例えば「対象工事費の50%が補助限度額」といったように、枠・制限があります。当たり前かも知れませんが、対象となる工事費を超えてお金が「プレゼント」されるわけではありませんね。

「対象工事費」の「対象」にも注意です。例えば、耐震リフォームに関する補助金であれば、純粋に耐震性を向上させる工事費だけが対象となるのか?それとも、同時に行う他のリフォーム工事費も対象として見てもらえるのか?で、補助金額は大きく変わってきます。

「期限」にも注意です。補助制度では「申請期限は●月●日まで」と必ず決まっています。そして、申請ができる時期も、はっきりと知っておく必要があります。
 ・着工(工事に着手する時)よりも、前でないとダメ?
 ・工事請負契約を締結した後であれば、いつでも申請できる?
 ・竣工(工事が完了する時)より前であればいつでも申請できる?

ルールはさまざまで、いろんなパターンがあると思います。ただし、一般的には工事に着手する前には、申請が必要と考えておいた方が良いでしょう。

3.必要書類をしっかり、真面目に準備する

補助金の申請や、その後の手続きにおいては、いろいろな書類の提出が必要です。一般の人にはなじみのない書類、事業者さんに手伝ってくれないと準備できない書類などなど、たくさんの書類が求められます。

正直「面倒だな~」と感じてしまうと思いますが、公正に補助金をもらうには、どうしても避けられない手続きだと理解しましょう。

「足りない書類があっても、何とかなるだろう」とか「いい加減に記載しておけば大丈夫」なんてことは厳禁です。結果的に補助金がもらえなかったり、いったんもらった補助金を「返してください」と連絡が来た・・・なんて大変なことにならないよう、必要書類は真面目に、しっかりそろえて提出しましょう。

使える補助金あれこれ(2023年4月現在)

1.大注目「住宅省エネ2023キャンペーン」

「住宅省エネ2023キャンペーン」ホームページ

住宅の省エネ化を強力に推進する補助制度が現在、行われています。(2023年4月現在)

具体的には、次の3つのメニューがあります。

 

「こどもエコすまい支援事業」 こちら>> 

子育て世帯などがZEH(ゼッチ)を新築する場合100万円、また、子育て世帯などが省エネリフォームを行う場合には、最大45万円の補助が受けられます。

「先進的窓リノベ事業」 こちら>> 

窓リフォームで断熱性能を高める工事を対象とする制度で、戸当たり最大200万円の補助が受けられます。
 

「給湯省エネ事業」 こちら>> 

リフォームで給湯器をエコキュート(ヒートポンプ給湯器)など、 省エネ性能の高い給湯器に交換すると、5万円の補助が受けられます。

 

詳細は各事業のホームページで内容を確認してください。
なお、以下のとおり注意点があります。

ご注意1 申請手続きは事業者が行う 

一般のユーザー、施主が申請手続きを行うことはできません。手続きは事業者が行うこととなっています。「この補助制度を利用したい!」と思った場合には、まずは、事業者さんに相談をしましょう。 

 

ご注意2 「枠」がどんどん埋まっていく

省エネキャンペーンのホームページ( → こちら)では、現在、上記3つの事業の『予算に対する補助金申請額の割合』が毎日更新されています。
そして「予算上限(100)​に達し次第、交付申請の受付を終了します。お早めの申請をおすすめします。」との記載があります。急がないと補助金をもらうことができないかも知れませんね。

 

ご注意3 結果的に補助金が使えなかった場合も想像して

したがって、補助金を使える前提で事業者さんと相談し、書類の準備などを進めても、結果的に「枠」がなくなってしまう恐れもあります。

特に「先進的窓リノベ事業」では、人気が殺到し、製品の供給が追い付かず、納期まで3か月・・・といった報道もされています。(4月末現在)

活用したい補助金が、実際に使えるのか?工事は進めたけど、結果的に補助金がもらえなかった場合どうするか?あらかじめ事業者さんと入念に相談しておくことをお薦めします。

 

2.他にも、いろいろあります。リフォームで使える補助金

その他の補助制度に関しては、詳細は割愛して、補助金制度の名称と、情報が掲載されているページへのリンクを列挙します。なお、いずれの制度も、一般の方ではわかりにくい内容だったり、手続きは事業者さんが行うものであったりしますので、必ず事業者さんと一緒に検討を行うようにしてください。

○主な補助制度

 長期優良住宅化リフォーム推進事業   こちら>>

   住宅を長持ちさせるためのリフォームに200万円の補助

 住宅エコリフォーム推進事業   こちら>>

 住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へのリフォームに35万円の補助

 

   既存住宅における断熱リフォーム支援事業    こちら>>

 高性能な建材を用いた断熱リフォーム最大120万円の補助

 

 耐震リフォーム、バリアフリーリフォームへの補助

   市町村が補助事業を行っていることが多いです。


リフォーム評価ナビのトップページ「エリア/条件から業者を探す」で都道府県名を選択すると、都道府県ごとの支援制度などの地域情報を見ることができます。
ご自宅のエリアで、どのような補助制度があるのか、あらかじめ確認しておきましょう!

◆執筆者
一般財団法人住まいづくりナビセンター 専務理事 
河田 崇

元 独立行政法人 住宅金融支援機構 部長
工務店向けの省エネ基準解説書や木造住宅工事仕様書の作成などに従事
マンション管理士 建築基準適合判定資格者 2級ファイナンシャル・プランニング技能士

よかったらシェアしてね

ボタン:Xシェア ボタン:Facebookシェア ボタン:はてなブックマークシェア ボタン:pocketにシェア ボタン:Pinterestシェア ボタン:LINEシェア
  • リフォーム問診票
  • リフォーム事例を見る
  • まずは見積依頼から!
  • 充実の機能をすべて無料で!無料マイページ登録