写真のみ

写真:事例

元々あった浴室と洗面脱衣室の場所にキッチン・冷蔵庫・カップボードを配置し、約10帖のゆったりと寛げるLDスペースを確保。柱と壁の段差を利用してカウンターを造り付け、通信機器などをスッキリと納めました。

写真:事例

キッチンの対面に炊飯器や電子レンジが置けるカップボードを設置。上部はサッと取り出せるオープン棚に。 インターホンはニッチスペースに、TVも壁掛けにして配線もスッキリ、車イスの走行を妨げません。

写真:事例

お風呂があった場所は、ガラッと変わって明るいキッチンに。食洗機はあえて設置せず、吊戸棚を昇降式の食器乾燥機にし、高齢のお母様も使い易いシンプルなキッチンになりました。

写真:事例

以前の浴室は入口に段差がありましたが、場所を移動したことで段差ゼロに。介助の負担を軽く安全に入浴できるように、ベンチタイプを採用。娘さんに「安心して楽に入浴させることが出来ます」と喜んで頂きました。

写真:事例

浴室で使うタオルや着替えなども収納出来るように、あえて洗面化粧台の幅を少し短くしてトールキャビネットを設置。浴室に2室用のカワックを設置する事で、脱衣室の暖房も可能に。ヒートショックの予防にも。

写真:事例

主に歯磨きやトイレ後の手洗いに使用するための、サブの洗面化粧台。車イスのまま使用できる昇降式を採用しました。ボウル右下のレバーを握って上下に動かす(手動)ことが出来ます。

写真:事例

リフォーム前より拡張する事で車イスで乗り入れが可能な仕様に。出入口も引戸を採用。便器本体はタンクレストイレですっきりとお掃除もらくらく!サイドには手洗い付きの収納を設けて、動線もスムーズにしました。

写真:事例

仏間横のクロゼットを【見せる空間】にチェンジ。上下の収納は奥行きがあり、座布団などが収納可能。中央は奥行きが浅く、裏側(洗濯機置き場)の収納になっています。棚の背面には石目のエコカラットを貼りました。

写真:事例

洗面脱衣室横に洗濯機スペースを作りました。大きな窓を撤去し、部屋幅に合わせた小窓を新設。和室の飾り棚後ろのスペースを利用して、洗剤などを置く棚を造り付けしました。

写真:事例

門扉から玄関までの間も、安全に移動できるように手摺りを設置。右のスペースに自転車を置きたいというご要望を受け、真ん中部分を遮断機のように外せる仕様の手摺りに。

リフォーム会社のコメント

8年前にリフォーム工事をさせていただいた顧客様から、ご実家のバリアフリー工事のご依頼をいただきました。
これから先お母様が安全に過ごせる、介護しやすい家にリフォームさせていただきました。

リフォーム概要

建物種別 戸建
リフォーム部位・テーマなど リノベーション(全面改修)  |  屋根・外壁  |  キッチン  |  風呂  |  トイレ  |  洗面化粧台・洗面所  |  リビング・ダイニング  |  和室  |  床・フローリング  |  収納  |  バリアフリー・介護  |  その他
参考価格 1190万円
施工時期 2021年01月実施
メーカー名・製品名 キッチン クリナップ(ラクエラ) UB TOTO(サザナHT)  |  洗面化粧台 TOTO(オクターブ)  |  洗面化粧台 TOTO(座・ドレッサー)  |  トイレ TOTO(ネオレスト RH1)  |  エコカラット LIXIL(ストーングレイス)  | 
タグ

ヤマソーインテリアサービス|山装株式会社 その他のリフォーム事例