リフォームを学ぶ | トイレ

トイレ

更新日:2022年11月21日

トイレの床材の選び方からお手入れ方法までご紹介

掲載日:2022年10月28日

写真:
トイレで特に汚れが気になるのが床です。水ぬれや尿ハネなどで常に汚れのリスクにさらされていることから、なるべく高耐久の床材を選びたいものです。各メーカーからトイレ用の床材が発売されているので、専用商品を選んで床に使うと良いでしょう。

また、トイレは湿気で床下も傷みやすい場所です。きしみやたわみといった感触があれば、下地が傷んでいる可能性が。その場合は、床下を含めた大がかりなリフォームが必要です。

今回はトイレの床材について、正しい選び方からお手入れの方法、そして、リフォーム事例を詳しくご紹介します。

選び方の基準について

まず、トイレの床材は見た目も大切ですが、さまざまな角度から考えた上で決めましょう。ここで具体的な選び方について説明します。

耐水性はあるか

トイレに他の部屋と同じ床材を使ってしまうと、耐水性の点ですぐ傷んでしまったり、剥がれてしまったりといったことがあります。普通の部屋とは違い、尿跳ねや水が飛び散りやすい場所なので、その点を踏まえながら耐水性に優れたものを使うようにしましょう。

掃除はしやすいか

定期的に掃除をすることを考えると、掃除がしやすい素材かどうかも確認しましょう。例えば、防汚コーティングが施された床材であれば汚れが付きにくくなります。
掃除の手間を軽減できる素材を選ぶのがおすすめです。

床材に厚みが出るか

一般的に、床材は古いものを剥がしてから新しいものを張り替えることが多いのですが、床材の状況によっては張り替えずにそのまま重ね張りするケースもあります。その際は、必然的に床材に厚みができてしまうため、トイレの出入りをする際に足を引っかけてしまったりドアの開閉に違和感を覚えたりすることもあるかもしれません。そうならないように、業者と相談して床材や施工方法を決めるのが良いでしょう。

壁紙との相性はどうか

せっかくなら、おしゃれにリフォームしたいと考える方も多いでしょう。その際は、壁紙との相性も考えつつ床材を選びましょう。また、トイレの壁紙はすべて張り替えずに1面だけ変えてみるだけでも、雰囲気がガラッと変化します。そして、トイレにはオレンジがかった温かみのある照明が使われることが多いので、その点も踏まえながら検討してみるのがいいでしょう。

よく選ばれている床材の種類

トイレに使える床材にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴も異なります。次で各素材の特徴を説明しますので、床材選びの参考にしてください。

人気のフローリング

家の床材として人気のフローリング。洋式のトイレが主流になった今では、トイレの床もフローリングに、という人が増えています。しかし水に加えて尿ハネなどでアンモニアも飛び散るのがトイレの床。フローリングにアンモニアが染み込むと、アルカリ成分が床を変色させてしまいます。また、洗剤で変色したり、水分でカビたり表面がはがれてきたりすることも。フローリングの溝に便器をつたって尿が染み込み、溝に沿ってできる尿シミもやっかいです。フローリング自体が、本来はトイレに向いていないことを把握しておきましょう。

それでもフローリングを希望するのであれば、耐水性があり、洗剤やアンモニアにも強いトイレ専用の複合フローリング材が発売されているので、それを使用しましょう。なるべく溝が少なくなるよう、幅の広い大判のフローリングも増えてきています。もちろんこれだけでは安心できないので、こまめな掃除やメンテナンスが必要です。

トイレのフローリングの場合、張り替え目安は10〜15年程度といわれているので、変色や傷みがないかチェックをして、適切な時期にリフォームを行いましょう。
写真:

安価なクッションフロア

表面をビニールコーティングしたクッションフロアは、水を通さず手入れも簡単なため、トイレの床材として人気です。コストもほかの素材に比べればリーズナブルで、既存の床の上から貼ることも可能。工期が短く気軽にリフォームすることができます。

最近は高機能化が進み、水回り向けの製品では抗菌、消臭・分解、防カビ、防汚といった汚れや臭いを軽減する高い性能を備えた製品が増え、掃除やメンテナンスにかかる負担が減っています。ほかにも、尿や洗剤が付着しても退色や変色しにくいものや、滑りにくい加工が施された商品もあります。クッション性があるため、足の負担が少ないのも利点。ただし、経年劣化がタイルやフローリングより早いのが特徴です。

また色や柄のバリエーションが豊富なのも、クッションフロアの良いところ。プリント技術が進み、無地以外にも木目調、石目調など、本物の素材そっくりのものが発売されています。フローリングやタイルにするには予算的に厳しいけれど、本物のような雰囲気を味わいたい、という場合におすすめ。リビングのフロアなどと似たプリントの製品を選べば、家全体でイメージを統一することが可能です。
写真:

高機能・高耐久なタイル

臭いや汚れが染み込まず、清掃もしやすいのがタイルのメリット。その中でも人気なのはセラミックタイルです。

湿気に強く、変色やはがれなどの心配もありません。光触媒技術によって臭いや雑菌をつきにくくしたり、雑菌を分解したりする機能を持たせるなど、各メーカーが技術を競っており、フローリングやクッションフロアと比べても高い機能性を誇ります。

近年はより大判のセラミックパネルを使用し、継ぎ目を少なくして清掃性を高めた製品も出てきました。水拭きだけでも十分汚れを取ることができるので、より清潔感を重視するなら魅力的な素材です。

セラミックタイルは床だけでなく壁に使用することも可能なので、床と壁の両方を汚れや臭いからガードする張り方もおすすめ。また、張り方や配色で空間を華やかに彩ることもできるので、複数の色を使い分けたり、アクセント的に使用したりすると、デザインがワンランク上のトイレに生まれ変わります。

フローリングやクッションフロアに比べるとリフォームのコストは高くなりますが、その分耐久性があり、メンテナンス性にも優れているので、予算に余裕があれば導入してみるのも良いでしょう。

床材別お手入れの方法

一般的なトイレの床材をご紹介しました。では、それぞれの床材についてお手入れ方法を見ていきましょう。

フローリング

最初にすることは、フローリング全体のほこりを取り除くことです。使う道具は掃除機でも何でもかまいません。

そのあとは中性洗剤を薄めた水で雑巾を濡らしてから、床を綺麗にしていきましょう。フローリングの場合、できる限り水分を残さないようにすることが重要です。水分の多い雑巾で拭いただけではシミになるおそれがあるので、仕上げの工程として乾拭きもしておきましょう。

クッションフロア

クッションフロアもフローリング同様、最初にほこりを取り除いていきます。そしてしっかり水分を切った雑巾を使って、よく拭いていってください。その際に取れない汚れが見つかった場合は、中性洗剤を使うようにしましょう。

雑巾のあとはメラミンスポンジも使うのもおすすめです。メラミンスポンジは汚れを物理的に削り落とすことができるもので、強力な汚れもこれで一気に取り除くことが可能です。ただし力みすぎると床材を傷つけてしまうおそれがあるため、力加減には注意が必要です。

タイル

タイルの場合は雑巾で水拭きをしてください。それでも汚れが取れない時は中性洗剤で雑巾を濡らして拭き取るのがコツです。その後は再度水拭きをしていきましょう。タイルの目地にこびり付いた汚れは塩素系漂白剤を直接吹きかけて数分間待ち、ブラシで軽くこすってみてください。ただし、塩素系漂白剤は手に付くとニオイが付いたり、ヌルヌルしたりするので、ゴム手袋の装着を忘れないようにしましょう。

床材の相談も可能!トイレリフォーム施工事例

実際のトイレのリフォーム事例は、こちらからご覧いただけます。
トイレリフォームのたくさんの事例を写真付きで紹介しており、費用や施工したリフォーム会社の情報・口コミも確認できます。ぜひトイレの床材や内装を検討される際に、参考にしてください。

まとめ

この記事ではトイレの床材について、その選び方やお手入れの方法などをご紹介しました。おしゃれにするだけではなく、長期的にみて使い続けられる床材を選ぶようにしましょう。トイレのリフォームを検討される際は、ぜひ参考にしてみてください。
写真:

*全国の登録事業者が表示されますので、お住まいのエリアに絞って検索ください。

よかったらシェアしてね