知っておきたい浴槽の種類|形・素材・設置方法を解説
掲載日:2023年9月29日
お風呂リフォームを検討するにあたり、浴槽の種類について知ったうえでじっくり選びたいという方は多いのではないでしょうか。浴槽にはさまざまな「形」や「素材」があります。
家族構成やライフスタイルに合った浴槽を選び、お風呂時間を満喫しましょう。
本記事では、「形」や「素材」といった浴槽の種類をご紹介します。併せて設置方法も解説しますので、浴槽の交換や浴室のリフォームを検討している方は参考にしてみてください。
浴槽の種類:「形」
浴槽には、さまざまな「形」があります。見た目はもちろん、それぞれ特徴やメリットが異なります。以下7種類の浴槽の形を紹介しますので、ポイントを押さえておきましょう。
・ ストレート浴槽
・ コーナー浴槽
・ ななめ浴槽
・ ラウンドライン浴槽
・ アーチ型浴槽
・ ワイド浴槽
・ Sライン浴槽
画像:クリナップ
ストレート浴槽
ストレートラインとも呼ばれている、浴槽の中でもっともオーソドックスな形状です。深めに設計されており、お湯をたっぷりと張って肩まで浸かる全身浴に適しています。シンプルなデザインでどのような浴室にもマッチしやすく、使いやすい形を求めている方にもおすすめです。バリエーションとして、シャープなラインで浴室をスタイリッシュに演出できるモデルも販売されています。
画像:Panasonic
コーナー浴槽
浴室のコーナー部分にフィットしやすい扇形がコーナー浴槽です。長方形の浴槽よりもスペースを使いませんので、「コンパクトな浴槽を探している」、「洗い場にゆとりを持たせたい」、「浴室全体を広く見せたい」といった要望がある方にぴったりです。
画像:Panasonic
ななめ浴槽
名前のとおり、一部をカットしたような形がななめ浴槽です。ストレート浴槽の片側一部をカットしたようなデザインで手間側と奥側で幅が異なっており、狭い浴室でも洗い場にゆとりを持たせられるのが特徴。シャワーで済ませるケースが多いなど、浴室の広さよりも洗い場に余裕のあるスペースを設けたい方に適しています。また、足をゆったりの伸ばして浴槽に浸かりたい方にもおすすめです。
画像:LIXIL
ラウンドライン浴槽
丸みを帯びているラインで構成され、柔らかいフォルムのラウンドライン浴槽は、浴室全体に優しい印象を与えます。浴槽上部が広がりを持たせるような形になっていますので、ゆったりとした体勢で入浴することができます。見た目、使用感ともに「癒し」を追求したい方におすすめです。
画像:TOTO
アーチ型浴槽
浴槽の縁に緩やかな曲線を設けているタイプがアーチ型浴槽です。アーチ部分が薄い柔らかく温かみのあるデザインで、浴室をスタイリッシュに演出しやすいのが特徴。縁を掴みやすく、お年寄りの方や小さなお子さんでも安心して入浴しやすいのもメリットです。小さなお子さんからお年寄りまでさまざまなライフスタイルにマッチする浴槽を求めている方に適しています。
画像:LIXIL
ワイド浴槽
通常よりも広々とした浴槽を採用しているのがワイド浴槽です。手足をゆったりと伸ばして心地よいバスタイムを過ごしたい方に適しています。また、小さいお子さんと一緒に入りやすいのもメリット。親子でゆったりと浸かりたい場合にもおすすめです。
画像:Panasonic
Sライン浴槽
浴槽内にS字型の段差を設けているタイプがSライン浴槽です。段差に足を乗せたり、腰掛けたりしてリラックスしながら入浴できるのが特徴。スタイリッシュな印象のおしゃれなデザインも魅力です。また、段差を設けている部分によって浴槽内の容積を減らせるのもポイント。通常の浴槽よりも少ない水で浴槽を満たせるため、節水効果が期待できます。
浴槽の種類:「素材」
浴槽には、さまざまな「素材」が使用されていて、それぞれに特徴やメリットがあります。以下6つの素材を紹介しますので、ポイントを押さえておきましょう。
・ FRP浴槽(ポリバス)
・ 人工大理石浴槽
・ 人造大理石浴槽
・ ステンレス浴槽
・ ホーロー浴槽
・ 木製浴槽
画像:タカラスタンダード
FRP浴槽(ポリバス)
浴槽の素材としてもっとも多く採用されているのがFRPです。ガラス繊維強化プラスチック(fiber Reinforced Plastics)の略称で、プラスチックの浴槽「ポリバス」とも呼ばれています。丈夫で長持ちしやすい素材で、お湯が冷めにくいのが特徴。プレス製法で大量生産が可能でコストを抑えられることもあり、浴槽のほかに車のボディやスキー用品、ヘルメットなど多くの製品や部品にも使われています。
着色しやすい素材でカラーリングの自由度も高く、自分好みの色を選びやすいのもポイント。軽い素材なので、戸建ての2階に浴室を設けたい場合にも適しています。
画像:TOTO
人工大理石浴槽
樹脂を主原料としながら、庭園の大理石のような風合いが印象的な素材が人工大理石です。FRPに次いで人気の高い素材で、汚れが付きにくくお手入れしやすいのがメリット。安価でコストを抑えられるほか、デザインのバリエーションも豊富です。ただし、経年変化によって変色や黄ばみが発生する場合がある点に留意しておきましょう。
人工大理石には、ポリエステル系とアクリル系の2種類があります。透明感があって肌触りも滑らかなのがアクリル系の人工大理石。見た目の美しさを重視する方に適しているものの、ポリエステル系と比べて高価格です。一方、ポリエステル系の人工大理石は複数の素材を組み合わせて機能性を高めていますが、熱や紫外線に弱い一面もあります。
画像:Panasonic
人造大理石浴槽
天然の大理石を粉砕して固めた素材が人造大理石です。本物の大理石に近い質感で高級感あふれる見た目や肌触りが魅力。カラーバリエーションも豊富で、デザイン性や素材にこだわりたい方におすすめです。人工大理石と同様、汚れが付きにくくお手入れしやすいメリットもあります。傷に強く水垢が溜まりにくいのもポイントです。
しかし、樹脂を主原料とした人工大理石と比較して価格が高めです。プラスチック樹脂と異なり穴開けが難しいため、後からジェットバスやバブルバスを設置しようと考えている方はリフォーム会社や工事を行う業者としっかり相談しておきましょう。
画像:タカラスタンダード
ステンレス浴槽
タイル張りの浴室が多かった時代から普及していたのがステンレス浴槽です。耐久性や保温性に優れているのが特徴。鉄を主成分としてクロムやニッケルを含む合金で、サビや傷、汚れに強くお手入れしやすいメリットもあります。本体価格が安く買い求めやすいのも魅力です。
シルバーのクールな雰囲気は、好みが分かれるかもしれません。汚れは付きにくいものの、水垢などの汚れが付くと目立ちやすいので掃除は乾かすところまでしっかり行いましょう。
画像:タカラスタンダード
ホーロー浴槽
鉄に「釉薬(ゆうやく)」と呼ばれるガラス質を焼き付けてコーティングする素材がホーローです。食器や調理器具でも使用されている素材であり、味わい深い独特な見た目や肌触りが魅力。耐久性や保存性にも優れており、カビやサビに強いメリットもあります。傷や汚れも付きにくく、お手入れしやすさを求めている方におすすめです。
ただし、ホーローは高価な素材ですので、コスト重視の方は不向きかもしれません。また、表面のガラス質が破損してしまうと、内部の金属が錆びる恐れがある点にも留意しておきましょう。
画像:檜創建株式会社
木製浴槽
檜やヒバといった天然の木材を使用しているのが木製浴槽です。木材ならではの温かみや風合い、香りを楽しめるのが魅力。保温性や耐熱性、耐久性に優れているのもメリットです。また、一般的な家庭の浴槽を差別化できるほか、木のリラックス効果も期待できます。
木製浴槽を選ぶ際には、腐食を防ぐ特殊処理を施しているかをチェックしておきましょう。処理を施していない木製浴槽の場合、経年変化によって腐食する恐れがあります。使用後にしっかり乾燥させなくてはならず、樹脂製浴槽とは異なるお手入れが必要になることを知っておきましょう。
浴槽の設置方法
浴槽の形や素材にどのような種類があるかわかったところで、設置方法も確認しておきましょう。浴槽の設置方法には、おもに以下3つの方式があります。
・ 据え置き式
・ 埋め込み式
・ 半埋め込み式
据え置き式
浴槽の接地面に段差を設けず、平らな床面にそのまま浴室を置くのが据え置き式です。好みのデザインの浴槽を購入して浴室をおしゃれに演出したい場合に適しており、旅館やホテルなどにも採用されています。移動もしやすく、簡単に交換できるのもメリットです。
ただし、浴槽の縁が高い位置になってしまい、背の低い方や小さなお子さんが出入りしにくいデメリットがあります。ご高齢の方がいる家庭にも向いておらず、使いやすさよりもデザイン性を重視したい方におすすめの設置方法です。
埋め込み式
床と浴槽の縁を同じ高さにするのが埋め込み式です。浴槽全体を床に隠すように設置でき、広く開放感のある浴室になります。足を上げず楽に出入りしやすいのもメリットです。ただし、洗い場のお湯や泡といった汚れが入りやすく、衛生面が気になるデメリットがあります。
半埋め込み式
据え置き式と埋め込み式の中間的な設置方法が半埋め込み式です。浴槽全体の約3分の1を床面に埋め込むのが特徴。近年の浴室でもっとも一般的なタイプです。据え置き式と比べて高さが低く、出入りしやすいのがメリット。埋め込み式のように洗い場のお湯や泡が流れ込まず、衛生的に入浴できます。
まとめ
浴槽にはさまざまな形や素材があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なりますので、家族構成やライフスタイルなども考慮しながら使いやすいタイプを選びましょう。浴槽選びや浴室リフォームに迷ったら、住まいづくりのプロに相談するのもひとつの方法です。実績豊富なリフォーム会社に相談し、事例や製品カタログでおすすめ製品を紹介してもらいましょう。そして、見積もりや工事計画書を作成してもらい、具体的にイメージしながらリフォームを検討していくのがおすすめです。
よかったらシェアしてね