カーポートの屋根掃除を分かりやすく解説!汚れの原因やおすすめ手順

登録事業者数
1026
(2024年11月21日現在)

カーポートの屋根掃除を分かりやすく解説!汚れの原因やおすすめ手順

口コミで見つかる、理想のリフォーム会社 リフォーム評価ナビ

エリア選択

ログイン

メニュー

カーポートの屋根掃除を分かりやすく解説!汚れの原因やおすすめ手順

雨風や紫外線などから自動車を守ってくれる便利なカーポートを設置するご家庭も多いのではないでしょうか。
しかし、普段は目に見えづらいかもしれませんが、カーポートの屋根には雨水や風で飛んできた砂など、さまざまな汚れが溜まりがちです。汚れを放置せず、定期的にお手入れを続けることが大切です。
この記事ではカーポートの屋根が汚れてしまう原因や、安全な掃除の手順、必要な道具などを分かりやすく解説していきます。

カーポートの屋根が汚れる主な原因

まずは、カーポートの屋根にはどのような汚れが溜まっているのか、なぜ汚れが溜まってしまうのかを具体的に把握しておきましょう。
ここでは、カーポート屋根の汚れの代表的な原因を4つ挙げ、それぞれについて詳しく解説します。

雨水

カーポートの屋根の汚れの大きな原因の1つが雨水です。
雨は空気中のチリやホコリを含みながら落ちて来るため、溜まった雨水が蒸発して乾燥すると、泥や砂埃などの汚れとなってカーポートの屋根に付着してしまうのです。さらに、雨の度に同じ現象が繰り返されるので、それだけ砂や泥などの汚れが溜まってしまいます。
また、屋根に溜まった汚れを放置することによってコケが生え、外観を損ねてしまうケースもあるので注意が必要です。

砂埃

雨水に含まれる砂埃だけではなく、強い風によってカーポートの屋根まで舞い上がった砂埃にも注意が必要です。
舞い上がった砂埃がカーポートの屋根に堆積したまま放置しておくと、やがて頑固な汚れとなって落としづらくなってしまいます。
近くに畑などがある住宅の場合、舞い上がった砂埃で汚れやすい傾向があるため特に注意しましょう。

落ち葉・ゴミ

庭で栽培している花木などの落ち葉や、道端に捨てられたゴミなどが強い風によって舞い上がり、カーポートの屋根に溜まってしまうことがあります。
多くの場合、カーポートの屋根には雨水を排水する雨樋が設けられています。屋根に溜まった落ち葉や花びら、ゴミなどを放置しておくと、それらが雨樋を塞いでしまって排水できなくなり、雨水が溢れてしまうおそれもあるので注意しましょう。

鳥・猫などのフン

カーポート屋根に鳥のフンが落ちたり、屋根に上った猫がフンをしたりすることで汚れてしまうケースもあります。
フンは時間が経過するほどこびりつき、汚れを落としづらくなります。周辺に鳥や猫などの動物が多い環境の場合は特に入念なお手入れが重要になるでしょう。
特に鳥の場合、カーポートの屋根部分だけではなく、スズメやツバメといった小さめの鳥がカーポートの内側に飛来し、骨組み箇所にフンを落としていくこともあるので注意しましょう。
また、鳥や猫が泥などで汚れた足で屋根の上を歩くことにより足跡汚れが付いてしまうこともあるため、フンと足跡両方の汚れを頻繁に除去することが必要です。

カーポートの屋根掃除に用意するもの

カーポートの屋根を掃除する際は、以下に挙げる6つの道具を用意すると良いでしょう。

  • 脚立
  • 中性洗剤
  • ホース
  • 雑巾
  • トング・火ばさみ
  • 長い柄付きのモップ・スポンジ

これらの道具はいずれもホームセンターやスーパーなどで入手することができます。ここからは、それぞれの道具がどのような際に必要になるのか、具体的に解説します。

脚立

脚立は、カーポートの屋根の高さまで上がって、落ち葉やゴミを落としたり水で洗い流したりする際に使用します。
使用する脚立は、カーポートの高さに合ったものを選ぶのが大切です。その理由は、脚立が高すぎるとバランスを崩しやすく危険ですし、低すぎると手や道具が届かない場合があるためです。
また、脚立の転倒や脚立からの転落による事故・ケガを防止するため、単独ではなく脚立を支えてくれる補助の方と一緒に作業するようにしましょう。

中性洗剤

中性洗剤は、カーポートの屋根の汚れを落とす際に使用します。酸性やアルカリ性の洗剤ではなく、中性洗剤を選ぶようにしましょう。
その理由は、酸性やアルカリ性の洗剤はカーポートの屋根に使われる素材を痛めてしまうため、ひび割れなどを引き起こしてしまう恐れがあるからです。
また、あらかじめ洗剤を水で薄める、頑固な汚れを落とすために少量のみ使用するなどを心掛けておくと、洗剤の洗い残しが起こりにくくなるためベストです。

ホース

ホースは、カーポートの屋根に水をかけて汚れを洗い流す際に使用します。カーポートの大きさを考慮した、短すぎず長すぎない適切なサイズのホースを用意しましょう。
短いホースだと水を届けたい範囲まで届かないことがあり、反対にホースが長すぎると取り回しがしづらく、準備・片付けに時間がかかりやすいです。

雑巾

雑巾は、水拭きで汚れをこすり落とす際や、汚れを洗い流した後に全体を乾拭きする際などに使用します。水拭き用と乾拭き用の両方を用意するのがおすすめです。
なお、しつこい汚れの場合は雑巾で水拭きしても汚れを落としきれないことがあります。その際は中性洗剤を水で薄め、雑巾に含ませて水拭きしてみましょう。
また、雑巾を用意できないからといって、硬いタワシやブラシでカーポートを強く擦らないようにしましょう。ポリカーボネートなどの樹脂を使用している場合は、硬いもので擦ると傷が付いてしまう恐れがあります。

トング・火ばさみ

トングや火ばさみは、カーポートの屋根の上や雨樋にある落ち葉やゴミを除去する際に使用します。
特に雨樋部分にゴミが溜まると、雨水を排水できなくなるだけでなく、水を使って掃除する際に排水しづらくなってしまうため、早めに取り除いておきましょう。

長い柄付きのモップ・スポンジ

カーポートの屋根を掃除する際、高さや奥行きの関係で、掃除したい箇所まで手が届かないことも多いでしょう。その際、長い柄付きのモップやスポンジがあると便利です。
雑巾を用意する場合と同様、タワシやブラシなどの硬いもので代用せず、屋根を傷つけない柔らかな素材のモップ・スポンジを用意するようにしましょう。

カーポート屋根の掃除・お手入れの手順

ここでは、カーポートの屋根を掃除・お手入れする際の具体的な掃除方法と手順をご紹介します。
これからはじめてカーポートの屋根を掃除する方だけではなく、これまでに掃除・お手入れの経験がある方も参考にしてみてください。

屋根の落ち葉・ゴミを落とす

はじめに、カーポートの屋根に溜まっている落ち葉やゴミを落としましょう。なお、落ち葉やゴミは後で落とすのではなく、なるべく掃除やお手入れのはじめに落とすのがポイントです。
その理由は、汚れを水で洗い流す前に取り除いておかないと、屋根や雨樋に放置された落ち葉やゴミが水を吸収してしまい、スムーズに排水されなくなったり、除去に手間がかかってしまったりするためです。水を使って洗い流す前に落ち葉やゴミを取り除いておきましょう。

中性洗剤と水で汚れを洗い流す

カーポートの屋根の落ち葉やゴミを除去したら、中性洗剤と水で汚れを洗い流しましょう。
ホースで水をかけてある程度汚れを落とし、水だけで除去できない頑固な汚れは中性洗剤を含ませた雑巾でこすり落とすのがポイントです。この時、中性洗剤を多めに使ってしまうと水で洗い流すのが大変になることがあるので注意しましょう。
また、手の届かない部分を掃除する際は柄の付いたモップやスポンジを活用しましょう。

柱の汚れを拭き取る

カーポートの屋根部分を掃除し終えたら、柱部分も雑巾で軽く汚れを拭き取るなどのお手入れをしておきましょう。
鳥のフンなどで汚れている箇所は中性洗剤を雑巾に含ませて水拭きし、汚れを落とした後で乾拭きをして仕上げます。

カーポートの屋根を掃除する時の注意点

カーポートの屋根を掃除する際は、いくつか押さえておきたい注意点があります。事故などのトラブルを未然に防げるよう、事前にしっかり確認しておきましょう。

屋根の上に乗ったり、道具を置いたりしない

脚立に乗ったままだと手が届かないからといって、カーポートの屋根に乗るのは危険ですので、掃除のために屋根の上に乗ったり、屋根の上に道具を置いたりしないようにしましょう。
その理由は、カーポートの屋根は人間の体重を支えられる強度でできていないことがほとんどなため、カーポートが破損したり、転落してケガをしたりする恐れがあるからです。
さらに、紫外線の影響や経年劣化によってカーポートの屋根の耐久性が弱まっているケースもあるため、掃除道具程度の重さであっても破損してしまうこともあります。
そのため掃除道具も置かないようにして、脚立や柄の長いモップやスポンジを上手に活用して安全に掃除・お手入れを行うようにしましょう。

カーポートの素材に注意して道具を選ぶ

カーポートを掃除するための道具や洗剤を購入する際は、カーポートの素材に悪影響を与えず作業できるものなのかを確認するようにしましょう。
特に、素材として採用していることも多いプラスチック樹脂「ポリカーボネート」は、酸性やアルカリ性、塩素系の洗剤に弱く、劣化して強度が落ちてしまう恐れがあるので使用を控えるようにしましょう。
また、ポリカーボネートを金属製などの硬いブラシで擦ると傷が付きやすく、素材特有の透明感が失われてしまいます。そのため拭き掃除をする場合は柔らかい雑巾、モップ、スポンジ等を使うことも大切です。
また、中性洗剤を使用する場合であっても、なるべく少量に抑える、水で薄めて使う、汚れがしつこい箇所のみに使うなどの工夫をするのがおすすめです。

近隣の方とトラブルにならないよう配慮する

カーポートの屋根を掃除する際はトラブルを防ぐために、隣の住宅に落ち葉やゴミが落ちたり、水しぶきが飛び散ったりしないように注意しましょう。
特に、洗剤を使用する際は近隣住宅の庭木や車などにかからないよう、十分注意して掃除やお手入れをするのが大切です。
可能であれば作業の前に声がけをしておき、時間帯などにも配慮できるとベストでしょう。

プロの業者に依頼することも検討する

カーポートの掃除は、屋根掃除のために脚立の足場に立ったり、その状態で雑巾やモップなどで拭き掃除をしたりするなど、体にかかる負担もケガのリスクも大きい作業です。
そこで、プロの業者に依頼して、より安全にカーポートの掃除とお手入れを済ませることも検討してみましょう。
業者に依頼すればプロならではの知識と経験を活かして、慣れない方では落とすことが難しい頑固な汚れなどにも対応することができます。
また、カーポート掃除用のさまざまな道具を用意する必要がないメリットもあります。必要な道具を用意すれば自力での作業も可能ですが、思わぬケガや破損などのリスクが少ない業者依頼も検討することをおすすめします。

まとめ

カーポートは常に雨風やホコリ、紫外線にさらされているため、定期的な掃除とメンテナンスが必要です。汚れを長い間放置しておくと掃除もしにくくなり、経年劣化を早めてしまう恐れもあるので注意しなければなりません。
今回解説した汚れの原因や掃除の手順、道具を参考にしながら、カーポートをきれいな状態に保てるようにしましょう。

*全国の登録事業者が表示されますので、お住まいのエリアに絞って検索ください。

(2022年7月5日掲載)

よかったらシェアしてね

ボタン:Xシェア ボタン:Facebookシェア ボタン:はてなブックマークシェア ボタン:pocketにシェア ボタン:Pinterestシェア ボタン:LINEシェア
  • リフォーム問診票
  • リフォーム事例を見る
  • まずは見積依頼から!
  • 充実の機能をすべて無料で!無料マイページ登録