
株式会社がってん | リフォーム事例を見る | 収納 地下室解体及びコアパス施工
写真のみ

地下室解体のご依頼及び歩道に砂利がはみ出してしまうのを防止及び雑草対策をご希望

弊社イチオシ!コアパス施工!雑草対策に持ってこいです。

コアパスで砂利が安定します。地下室も不要な品や壁を解体してスッキリ-
リフォーム会社のコメント
今回のご依頼は、地下室解体及びコアパス施工を承りました。
今後お客様ご自身でDIYをしていきたいとの事でしたので、弊社では壁と床の撤去をいたしました。
また、外構は現在砂利になっているが、その砂利が歩道に飛び出してしまうのでなんとかしてほしいとの事でしたので、弊社のオススメ製品『コアパス』を施工いたしました。
地下室は、物がたくさんでしたが、壁と床を撤去しスッキリしました。
『コアパス』とは・・・弊社がオススメする雑草対策に最適な砂利安定材コアパスです。コンクリートに比べてCO排出が1/10程度。リニューアルも簡単です。
コンクリートと違い雨水も地下に浸透し、環境に優しいです。外回りの雑草にお困りの方はぜひ一度ご相談ください(^O^)/
お車を駐車するなら『コアグラベル』!!
『コアグラベル』とは・・・コアグラベルドライブがベースにあり簡単に表面の素材を変えることで新鮮なガレージ床に変身します。
化粧砂利、瓦チップ、ガラスチップなど、あらゆる物が使用可能。
【コアのメリット】
*コンクリート並みの安価な施工価格。
*リニューアルが簡単。
*コンクリートのハツリのようなハードな作業はありません。
*経年後のコンクリートのように汚れが目立ちません。
*施工後すぐに使用可能。
*リサイクルが容易。
*コンクリートに比べて作業日数が短縮。
*雨、風の日でも施工可能。
*狭小地、広大地ともに施工性は問題ありません。
*ヒートアイランド効果の緩和。
*都市の雨水下水道への負担低減。
*最近多くなっている気象洪水災害の軽減。
DIYをしたいけれど、時間がない、体力的にキツイ、ここだけ助けてほしい等ございましたら、まずは一度ご相談ください。
リフォーム概要
建物種別 | 戸建 |
---|---|
リフォーム部位・テーマなど | 収納 | 外構・エクステリア |
参考価格 | 44万円 (内訳:消費税及び諸経費含む) |
施工時期 | 2023年09月実施 |
メーカー名・製品名 | |
タグ |
株式会社がってん その他のリフォーム事例
マイページ登録されていない方
\ かんたん!1分で登録完了! /
会員限定4つのメリット
最大5社までまとめて見積りができる
一度に10社まで匿名で問い合せができる
気になる会社や事例写真を
保存して分析できる
リフォームに役立つ情報を
定期配信
<注意>
マイページ登録はリフォームを検討中のお客様を対象としたサービスです。
営業・商談・営利目的での「マイぺージ」登録やメッセージなどの送信はご遠慮ください。