更新日:2024/09/04 保存

株式会社マエダハウジング  | リフォーム事例を見る | キッチン 家族が自然と集うLDK

写真のみ

写真:事例

明るさが増した対面キッチンの前には、以前から使用していたダイニングテーブルを塗装し直して設置。リビングは座り心地の良いソファとピアノを主役にし、家族が自然と集う場所に。

写真:事例

和室はネイビーをアクセントに。琉球畳を合わせ、落ち着きのある空間になった。押し入れと天袋は大容量の荷物もすっきり収まる収納スペースにし、掃き出し窓は内窓を用いて外からの視線と冷気をシャットアウト。

写真:事例

奥様希望のマグネットボードは、ちょっとしたキッチン小物を壁に取り付けられて便利。ビルトインの食器洗浄機は引き出しタイプを選択。汚れが付きにくく水拭きしやすいクッションフロアを敷いて掃除がグッと楽に。

写真:事例

浴室用品を並べていた棚をなくしたことでフラットになり、広い浴槽の設置が可能に。浴室乾燥機も完備した。

写真:事例

玄関は、リフォームは行わず劣化が見られた上がり框の表面の張替えのみを行った。木目壁や彫り模様の入った玄関収納を生かした、趣と重厚感のある佇まい。

写真:事例

キッチン用の可動棚を新しく設置。「食料のストックができるパントリーとして使えてすごく便利です」と奥様も大満足。無印良品の収納ケースを使って見た目もすっきり。

リフォーム会社のコメント

25年以上家族で暮らしてきた思い入れのある家。
「愛着はあるのですが以前から不便を感じる所もあって」と奥様。
特に気になっていたのはキッチンと和室を分断する廊下。熱効率も悪く部屋の行き来や掃除もしにくい。家族団らんの妨げにも。
水回りの劣化が目立ってきた事もあり間取り変更を含め住み心地を良くしたいと強く思うようになった。

まずは知識を得たいと、マエダハウジングのリフォームセミナーに参加。
担当者としっかり話すことができ、実際の間取りを見てもらうことになった。
その後、近所のリフォーム事例などをご家族で見に行き、具体的なイメージを膨らませていった。

リフォーム成功のカギとなったのは、ご夫婦の意見のすり合わせと明確なビジョン。譲れない点と妥協できる点を話し合い、一致した意見を担当者へ伝えるように。
また、奥様が専用ノートを作り、「必ずしたいこと」「できればしたいこと」「余裕があればしたいこと」の3段階に分けてリフォームプランを具体化していった。

「必ずしたいこと」として挙げたのは、キッチン、トイレ、浴室、洗面室といった水回りの一新と、廊下のない間取りにしつつ耐震性能を下げないこと。
O様が身支度を整えやすくなるよう洋服の収納が可能な和室も希望した。
「プランについて見直しをするたびに、担当者さんときちんと話し合えたのが良かったです。予算が上がる部分も明確に説明してくださり信頼が持てました」と奥様。
長期優良住宅の補助金申請についても提案があり、効果的な省エネリフォームができたという。
「断熱材はそれなりの費用がかかるので迷ったのですが、入れてみるとやはり暖かく、冬はヒーターが1台いらなくなりました。今後のランニングコストを考えると採用して良かったですね」。

他にも、裸足でも足触りが気持ちいいナラの無垢材や、キッチンと洗面室に取り入れたマグネットボードなど、暮らしの質と利便性が格段にアップしたと話す。
「住まいの悩みが全て解消され、家で過ごすのが一番落ち着くと、より一層感じられるようになりました」。


<お客様の声>
リフォームを進める中で、無理かなと思うような要望も受け止めて、ほとんどの希望を叶えてくれました。
私の好みを理解しながら、すてきな提案をしてくれたコーディネーターさんにも感謝です。
今思えば、リフォームを決断できたのは担当者さんの人柄の良さがあったのかも。
後悔のない、楽しいリフォームでした。

リフォーム概要

建物種別 戸建
リフォーム部位・テーマなど キッチン  |  風呂  |  リビング・ダイニング  |  寝室  |  和室  |  玄関・ポーチ  |  廊下・階段
参考価格 1200万円
施工時期 2023年04月実施
メーカー名・製品名
タグ

株式会社マエダハウジング その他のリフォーム事例