
株式会社マエダハウジング | リフォーム事例を見る | リノベーション(全面改修) 心地よく暮らせる空間
写真のみ

南側と西側に窓があり、昼間は照明なしでも明るく過ごせるLDK。天井の梁を生かしてスポット照明や間接照明を設置

垂れ壁があって閉鎖的だったキッチンは向きを90度変え、回遊性のあるアイランド型にしてLDKの中心に配置。もともと廊下だった空間はLDKに取り込んで有効活用した

リビング横の子ども室を想定した洋室には、布団収納も備えた大容量のクローゼットを確保。子どもが個室として使うようになっても玄関からリビングを通ることになり、常に見守ることができる。

以前は10.7帖あった洋室を約6.8帖とコンパクトにした寝室。北側にありながらも2方向に窓があり、それぞれ内窓を設置して断熱工事も行っているため、明るさと快適性の両方を併せ持つ空間になっている。

床に給排水の配管があるため約6センチ高さを上げたキッチンは、子ども室から玄関ホールまでを広く見渡せる。キッチンやトイレなど、水回りの床には水濡れに強いフロアタイルを施工

寝室の入り口にはカウンターを取り付けたワークスペースを配置し、リモートワークにも対応できるよう配慮。衝立壁を設けることで個室感が生まれ、集中しやすい環境に

配置を変更して広さを増した洗面脱衣室。横長の鏡と造作カウンターを設け、忙しい朝も家族が同時に使えるよう工夫した。壁の立ち上がり部分に柄入りのタイルを張り、天井に間接照明を入れスタイリッシュ感もプラス

黒系のフロアタイルとカウンター下の間接照明で高級感を漂わせたトイレ。ここにも内窓を設置し、外気温に左右されにくいよう工夫。TOTOのタンクレストイレ「ネオレスト」の採用で、省スペースと節水にも配慮

洗面脱衣室の位置変更により、TOTOのシステムバスは1216から1418へとサイズアップ

土間にフロアタイルを敷き、左手にあった洗面脱衣室を移動したことで視覚的に広く感じられるようになった玄関。収納はつり戸棚に一新し、容量もアップした。
リフォーム会社のコメント
リフォームのポイント
01.空間を有効活用してLDKを拡大
無駄になりがちな廊下を有効活用するため、LDKに取り込んで広さを増し、家族の和み空間を演出。キッチンの前にダイニングを配置し、配膳もスムーズに
02.床には温もりのある無垢材を採用
水回り以外の床にはスギの無垢材を全面採用し、1年中素足で過ごしたくなる心地良さを実感。乾式二重床という施工で、マンションでも無垢フローリングが可能に
03.家事動線のスムーズさにも配慮
キッチンは向きを変え、LDKの中央に配置。回遊性を持たせ、洗濯をする洗面脱衣室とはドア1枚でつながるようにして家事動線がスムーズになる間取りを実現
04.断熱・防音対策で快適&静かな住まいに
全ての窓に内窓を設置し、外気の影響を受ける3方向の壁に断熱工事を行うことで、1年を通じて快適な室温と静かな室内環境を維持できるようにした
リフォーム概要
建物種別 | マンション |
---|---|
リフォーム部位・テーマなど | リノベーション(全面改修) | キッチン | 風呂 | トイレ | 洗面化粧台・洗面所 | リビング・ダイニング | 洋室・子供部屋 | 玄関・ポーチ | 廊下・階段 |
参考価格 | 1200万円 |
施工時期 | 2024年06月実施 |
メーカー名・製品名 | |
タグ |
株式会社マエダハウジング その他のリフォーム事例
マイページ登録されていない方
\ かんたん!1分で登録完了! /
会員限定4つのメリット
最大5社までまとめて見積りができる
一度に10社まで匿名で問い合せができる
気になる会社や事例写真を
保存して分析できる
リフォームに役立つ情報を
定期配信
<注意>
マイページ登録はリフォームを検討中のお客様を対象としたサービスです。
営業・商談・営利目的での「マイぺージ」登録やメッセージなどの送信はご遠慮ください。